このたび、東海オープンソースコミュニティと東海インターネット協議会の共催により「オープンソースのつどい 2003 in 名大」を名古屋大学生協にて2003年6月7日(土)〜8日(日)に開催する運びとなりました。
2000年度から開催してきた本イベントでは、全国のオープンソースソフトウェアコミュニティからのご協力を頂き、オープンソースにまつわる各種講演や OS を含む各種オープンソースソフトウェアの展示などを行なってきました。4年目を迎えた今年は、東海インターネット協議会殿と共催で開催できることになり、オープンソースとインターネットという2つの大きな流れ、そして東海地区での活動を私たちの視点から紹介していこうと考えています。
私たちはオープンソースという文化にとって、コミュニティが重要な役割を果たしていると考えています。コミュニティはオープンソースを作り出し、育んできました。そして、オープンソースという一つの文化を世界に示してきました。人と人のつながりとしてのコミュニティはオープンソースにとって必要なものであるでしょう。
そしてもう一つのつながり、今日ではなくてはならないインターネットもやはりオープンソースとそれを産み出すコミュニティが支えてきました。
私たちはより多くの人達にオープンソースという文化を正しく理解して頂き、また既存のオープンソースコミュニティ同士が相互に交流することによってコミュニティを質、量ともに充実させ、発展させていきたいと思っています。本イベントをそのための場所として利用して頂ければ幸いです。
オープンソースのつどい 2003 in 名大
実行委員長 濱嶋 克臣
市営地下鉄/バスの路線、ダイヤの確認は名古屋市交通局のページで確認できます。
※会場は名古屋大学のかなり奥まったところにありますので、事前に地図でご確認頂いた上でご来場お願い致します。
予定時間: | 両日とも 11:00 〜 16:30 |
中継協力: | bunji.tv / 株式会社創夢 |
会場では参加団体による展示ブースを設け、各種オープンソースソフトウェアのOSやアプリケーションの展示、活用事例を紹介致します。
東海オープンソースコミュニティ(TOSC)は、オープンソースおよびオープンアーキテクチャのハードウエアに興味がある人達が、Linux ・*BSD など OS やアプリケーションの枠を越え、同じ興味を持つ人達の交流の場として活動している。
東海インターネット協議会(TIC)は、東海地区における電子計算機ネットワークの健全な発展のために、電子計算機相互の接続(インターネットワーク)に関連する技術水準の向上、およびその利用促進に寄与し、インターネットワークにより形成される産業・学術・文化など諸分野における活動の支援を行なっている。
オープンソースに関わる方々の親睦を深めるための、昼食会や宴会を企画しております。
昼食会と打ち上げは予約制です。
講師の方にもご参加いただき、楽しい昼食会にしたいと思います。
注:アルコールはでません。大学祭期間中ですので、模擬店で買ってあげて下さい。もちこみ歓迎。
講師の方にもご参加いただき、オープンソースを肴に楽しく語らう夕べ、といきましょう。
注:アルコールがでます。未成年者、車を運転される方の飲酒はご遠慮下さい。
備考:つどい終了後、会場の後片づけと宴会会場設営があり、その後開始されるため、開始時刻が若干前後することがあります。
昼食会/打上げ宴会ともお申し込みはメールかWebで受け付けています。まだ、定員に余裕がありますので、お早めにお申し込み下さい。締め切りは6月4日(水)午後11時59分です。
定員に達したので昼食会の申し込みを締め切りました。多数のお申し込み、ありがとうございました。
Subject: オープンソースのつどい 2003 in 名大 {打ち上げ宴会or昼食会} 申し込み 本文: あなたのお名前(ハンドルネーム可)、連絡先メールアドレス
を記載してください。折り返し、宴会担当者より返答させて頂きます。
多くの方々のご来場をお待ちしております。